【コンサル業界志望者向け】コンサルタントの仕事とは?

【コンサル業界志望者向け】コンサルタントの仕事とは?

レベルの高い志望者が集まる業界の1つ、「コンサルティング業界」。

今回はコンサル業界について、仕事内容の面から詳しく説明していきます。

コンサル業界に少しでも興味のある方は、まずこの記事を読んで仕事のイメージをつかんでみてください。

企業のお医者さん??

コンサルタントの仕事は、「企業のお医者さん」や「企業の作戦参謀」などと表現されています。

なぜなら、クライアントの経営課題の発見や更なる成長戦略をクライアントとともに分析して提案をするからです。

その中でも、大手のコンサル会社は、日本を代表するような大企業や政府機関をクライアントとして、クライアントの成長を助けています。

そんなコンサルタントの主要業務は大きく分けて3つあります。

それは、①「戦略立案」②「DD」③「オペレーション支援」の3つです。

戦略立案:企業の経営戦略策定を行う

コンサルタントは、クライアントの中期経営計画などの経営戦略を立案する仕事をします。

経営戦略という答えのない問いについて考えることは、とても難しく、責任も伴う仕事です。

しかし、その分やりがいを感じる人も多く、コンサルタントの花形の仕事です。

一方で純粋な戦略案件というのは減少しつつあり、実行支援まで行うファームが増えてきています。

事例について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

DD(デュー・デリジェンス):企業の価値を算定し買収の支援をする

DDとは、企業の適正評価のことです。これは、主に買収の際にいくらで企業買収をするかを測るために行います。

DDには様々な種類があります。

金融の面での適正評価を行うファイナンシャル・デュー・デリジェンス、法律面での適正評価を行うリーガル・デュー・デリジェンスなどです。

その中でも、コンサル会社が実施するDDは、「ビジネス・デュー・デリジェンス」と呼ばれるものです。

買収対象企業と対象市場の将来性や自社とのシナジーを分析し、その企業は買収する価値があるかどうかを事業面からその企業の買収価値を算定して、クライアントが買収する意思決定をアドバイスする仕事になります。

DDは、仕事量が多いにも関わらず、一定期間内に買収契約を締結したいファンド側の都合から、1ヶ月という短期間で仕事を行う必要があり、非常に忙しいです。

一方で、各業界・企業のビジネスモデルを短期間で一気に把握しなければならないので、圧倒的に成長することができます。

オペレーション改善:コストの削減をする

オペレーション改善とは、主に業務工程を改善し、業務効率化することで、営業力・生産力向上やコスト圧縮を実現し、売上・利益向上を支援することです。

IT・デジタルの技術など会社にストックしてある知見や事例によって実現します。

コンサル業界の仕事の進め方

コンサルの仕事の進め方の特徴として、プロジェクトの期間は3カ月から半年程、プロジェクトチームは少人数(4~5人)で進めることが挙げられます。

1チームの構成としては、パートナーorプリンシパル(1名)、マネージャー(1名)、コンサルタント(1名)、アソシエイト(1~2名)です。

以下では、仕事の進め方についてより詳しく解説していきます。

「分析→仮説構築→仮説検証」を繰り返す

答えのない問いについて答えを出すためには、漠然と考えていても説得力のある答えは出ません。

ここでは戦略案件を例にして、コンサルタントがどのように問題解決をしているかを簡単に説明していきます。

現状分析

まずは、課題を特定するための現状分析から始めます。

ただ、適当にデータを漁ると膨大なデータに埋もれてしまうだけとなってしまいます。

そこで、「3C」(自社: company, 競合: competitor, 消費者: consumer)や「ファイブ・フォース」(売り手の交渉力、買い手の交渉力、業界他社の脅威、新規参入の脅威、代替品の脅威)などの簡単なフレームワークを用いて分析を行い、「簡易な初期仮説」を立てて分析します。

フレームワークについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

仮説構築

分析によって出てきた課題を元に、今度は「解決策の仮説」を構築します。

仮にこの後の検証のプロセスで、仮説が誤っていることが分かっても、正しい分析を元に仮説を立てていれば仮説を修正することは容易になります。

仮説検証

構築した仮説が正しいかどうかを検証することで、仮説の精度を上げる作業です。

データを探して論理性を補強したり、実際に脚を使って現場の様子を見るような泥臭い分析も求められます。

仮説の修正→再検証

検証を進めた結果、最初に構築した仮説が正しくないケースが多くあり、問題解決するためのストーリーを修正する必要があります。

その場合仮説の修正を行うため、チームメンバーとの議論や、さらなる分析を行い、STEP1からSTEP4を繰り返し行います。

ここまでのプロセスをどうチームで役割分担して仕事を進めるかというと、主に下記のように役割を分けて仕事を進めていきます。

チーム

新人であるアソシエイトは、主にマネージャーが立てた仮説の検証が主な仕事です。

職位が上がれば上がるほど、仮説構築やプレゼンストーリーの作成など、プロジェクトの上流の仕事を中心的に担います。

パートナー/プリンシパルは、プロジェクト開始後は最終クオリティチェックしかしません。

彼らの主な仕事は営業、すなわち「案件獲得」が仕事だからです。

ちなみに、ファームによってはパートナー/プリンシパルが営業の時点で、仮説構築や仮説検証のポイントをある程度決めてしまっている場合もあります。

コンサルタントの役職について以下の記事で詳しく書いておきましたので、ご覧ください。

おわり

いかがでしたでしょうか。

コンサルタント仕事内容が記事を読む前に比べて、理解度が増したのではないでしょうか。

また、転職に向けて活動したいという方は国内最大級のネットワークで信頼性の高いリクルートエージェント

ネオキャリア第二新卒エージェントneoなどに登録してみてはいかがでしょうか。

コンサル業界への転職、就職を目指している方は、以下の記事も併せてごらんください。

>>外資転職に強いJACリクルートに無料相談したい方はこちら

>>ネオキャリア第二新卒エージェントneoに登録したい方はこちら
文:Agenda編集部